なぜ朝型は夜型よりも長生きなのか?昼夜逆転で死亡リスクに10%の差

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
なぜ「朝型」は「夜型」よりも長生きなのか? 昼夜逆転で「死亡リスク」に10%もの違いが!の画像1

なぜ「朝型」は「夜型」よりも長生きなのか?(depositphotos.com)

 真っ赤な落日を背に受けたら、そそくさと寝床に急ぐ。日の出が待ち遠しく跳ね起きる。そんな牧歌的な暮らしが、ついこの間まであった気がする。「早起きは三文の徳」と親に諭されて育ったのに、いつの間にか宵っ張りの朝寝坊が染み付いてしまった……。

 しかし、もし「朝寝坊してたら早死にするぞ!」と耳元で囁かれたら、あなたはぬくぬくと朝寝を続けられるだろうか?

完全な夜型は完全な朝型と比べ全死亡リスクが10%も高い

 米ノースウェスタン大学フェインバーグ医学部神経学准教授のKristin Knutson氏らは「クロノタイプ(日中の活動や睡眠のリズムの傾向)が夜型の人は、朝型の人よりも早期死亡リスクが10%高い」とする研究論文を『Chronobiology International』4月11日オンライン版に発表した。

 Knutson氏らは、英国の大規模なコホート研究であるUK Biobankに参加した38~73歳の男女43万3268人を対象に平均6.5年追跡し、クロノタイプと全死亡リスクとの関連を分析した。

 まずはクロノタイプを、「完全な朝型」(7%)、「どちらかといえば朝型」(35%)、「どちらかといえば夜型」(28%)、「完全な夜型」(9%)の4タイプに分類。そして、年齢や性別、民族、喫煙の有無、体格指数(BMI)、睡眠時間、社会経済的状況、併存疾患で調整した結果、導き出されたのは――、「完全な夜型は、完全な朝型と比べ全死亡リスクが10%も高い」というものだった。

 また「完全な夜型」は、健康上の問題を抱えるリスクも高い。「完全な朝型」と比べて、精神障害リスクは1.94倍、糖尿病リスクは1.30倍、神経障害リスクは1.25倍、胃腸/腹部疾患リスクは1.23倍、呼吸器疾患リスクは1.22倍だった。

 Knutson氏は「夜遅くまで起きていると、飲酒、喫煙、間食、ドラッグの使用など、不健康な行動が避けにくい。夜型の人は体内時計が朝型の社会生活に適合しないので、長期的にさまざまな問題につながりやすい」と警告している。

 また米マウントサイナイ・ヘルスシステムのAndrew Varga氏は「体内時計と社会行動がズレると健康が悪化するリスクが高まる。たとえば、日中に睡眠を取り、夜間に働くシフト勤務者は、死亡リスクや心血管疾患リスクが高まる傾向が強い。食事や睡眠のタイミングはインスリンの分泌量に影響し、糖尿病リスクを高めるなど、生体リズムは健康状態を左右する」と説明している。

 そしてKnutson氏は、徐々に就床時間を早め、朝型の生活リズムに合わせる改善策を勧める。「いきなり通常よりも2~3時間早く寝ようとしても成功しないので、毎晩少しずつ早めるのが賢明だ。シフト勤務の人は、健康的な食事、適度の運動、十分な睡眠を心掛ければ、健康上のリスクを回避できるだろう」とアドバイスしている。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子