「大豆イソフラボン」は更年期障害の救世主? 実は日本人女性の3人に2人は効果なし!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
注:女性ホルモンの効果がある「大豆イソフラボン」は更年期障害の救世主? 実は日本人女性の3人に2人に効果なし!の画像1

「大豆イソフラボン」は更年期障害の救世主(depositphotos.com)

 師走ともなれば熱々のお鍋の季節だ。お鍋といえば欠かせないのが「豆腐」。良質のタンパク質、炭水化物、脂質、食物繊維、ミネラル、ビタミンのほか、サポニン、レシチン、大豆イソフラボンなどの微量成分がふんだんに含まれている。なかでも人気なのは「大豆イソフラボン」だろう。

 大豆イソフラボンは腸内で「エクオール」という成分に変わると、女性ホルモン(エストロゲン)のように働く。だが「日本人女性の3人に2人」は、その恩恵に与かれないので、まったく効果がないという。それはなぜか?

 大豆イソフラボンは、大豆の胚芽、味噌、納豆などの大豆発酵食品に多く含まれるフラボノイド(ポリフェノール)の仲間だ。ゲニステイン、ダイゼイン、グリシテインの3種類の非配糖体(イソフラボンアグリコン)と、それぞれに3種類の配糖体(ゲニスチン、ダイジン、グリシチン)で構成されている。

 大豆イソフラボン配糖体は、腸内細菌の作用によってエストロゲン受容体に結合するとエクオールに変わり、腸内に吸収される。つまり、大豆イソフラボンは、その化学構造が女性ホルモン(エストロゲン)に似ているため、エストロゲン受容体に結合し吸収されやすい。

 この生理作用によって、骨粗鬆症の予防、更年期障害(ホットフラッシュ、発汗、肩こりなど)の軽減のほか、メタボの解消、動脈硬化のリスク軽減に効果が高く、PMS(月経前症候群)にも役立つとされている。

大豆イソフラボンをエクオールに変える腸内細菌を持つ日本人女性は約30%

 しかし、大豆イソフラボンをエクオールに変える腸内細菌を持つ日本人は約50%、女性なら約30%にすぎない。その理由は、厚労省の「国民健康・栄養調査/年齢別の豆類平均摂取量の比較」によれば、食生活の変化が原因と推定されている。

 ちなみに「エクオールを産出できるか否か」を知る方法がある。「ソイチェック(エクオール検査)」と呼ばれる方法だ。大豆イソフラボンやエクオールは、そのまま腸内に吸収され、吸収された大豆イソフラボンやエクオールは、尿となって排泄される。ということは、検尿をすれば尿中のエクオールの有無が判明するのだ。

 したがって、更年期障害などを軽減するためには、大豆イソフラボンを含む大豆発酵食品をはじめ、根菜、海草、キノコなどの食物繊維、乳酸菌などの発酵食品を毎日の食事に取り入れ、腸内環境を整えよう。また、エクオールのサプリメントを活用するときは、医師や管理栄養士のアドバイスをぜひ受けたい。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子