「早起きは三文の徳」に論争勃発? あなたの時計遺伝子が朝型・夜型を決める

この記事のキーワード : 
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3952-2.jpg

早起きは三文の徳!?(shutterstock.com)

 「早起きは三文の徳」——―。

 子どもの頃、祖父母に諭され、両親に叱られながら、いやいや早寝早起きした思い出は誰にでもあるだろう。中学の英語教師から「The early bird gets the worm.」も教わったかもしれない。いい痛いどんな根拠がある言い伝えだったのか。今このかつての〝常識〟が大きく揺らぎつつある。

「早起きは三文の徳」はウソ!?

 2016年2月3日に発行されたオンライン学際的ジャーナル『Nature Communications』によれば、英国オックスフォード大学の睡眠・概日リズム神経科学研究所の名誉研究員ポール・ケリー博士は、「早起きは心身に大きな負担をかけるので病気につながる。今や『早起きは三文の徳』は古くさい非常識。悪習慣を改めるべきだ」と発表した。

 研究発表によると、ケリー博士は、五大陸の人種の睡眠パターンを総合的に分析し、各世代が勧める起床時間と起床後の活動開始時間を集計したところ、個人差はあるが、起床時間は青年期(15~30歳)が9時、壮年期・中年期(31~64歳)が8時、高齢期(65歳以上)が7時だった。

 さらに研究に参加した高齢者の遺伝子解析によれば、6時以前に起きる高齢者は7時以降に起きる高齢者よりも、心筋梗塞や脳卒中の発症リスクが約40%、糖尿病やうつ病の発症リスクが20~30%も高く、しかも重篤化しやすいことが判明した。早起きは健康に悪いのだろうか?

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子