乙武氏の不倫騒動で注目される「障害者の性」〜“ホワイトハンズ”の射精介助サービスをどう思う?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
whitehands.jpg

ホワイトハンズの代表理事・坂爪真吾氏の著書『セックスと障害者』(イースト新書)

 乙武洋匡氏の不倫騒動で注目が集まった「障害者の性」の問題。以前、当サイトでも触れたように、乙武氏と親交がある社会学者の古市憲寿氏は「『不倫相手』がしていたことは、愛情表現としての実質上の介護に近いものだった」というコメントしているが――。

 そこで今回は、「障害者の性」に対してどのようなケアが行われているか、いま話題の「ホワイトハンズ」の活動を紹介したい。

単なる性欲の処理ではなく、障害者の自尊心のケアを

 「それでは、Aさんのお宅へ行って参りま〜す!」。看護師で女性ケアスタッフのBさん(28)の明るく快活な声が響く。今日は、身体障害者Aさん(46)に射精介助サービスを提供する日だ。Aさんは、幼少期に急性灰白髄炎(ポリオ)患ったため、下肢が動かない。

 Aさんのような身体障害者のために生理用品を交換したり、射精介助する介護サービスに取り組んでいるのは、一般社団法人ホワイトハンズ(坂爪真吾・代表理事)だ。

 2008年4月、ホワイトハンズは、新潟市西区で女性ケアスタッフが男性の重度身体障害者の自宅を訪問し、射精を介助するサービスを日本で初めてスタート。2011年10月に一般社団法人化した。

 単なる性欲の処理ではなく、QOL(生活の質)の向上の視点から障害者の身体介護と性的支援を行いつつ、障害者の自尊心をケアすることに軸足を置いている。

 坂爪代表理事によれば、「ホワイトハンズ」は「無罪」を意味する。健常者も障害者も罪悪感を抱かず、安心して利用できる新しい性の公共を創るのがミッションだ。性の公共とは性を社会の視点で捉え、社会的な手段で解決すること。

 つまり、年齢、性別、職業、障害や病気の有無に関わらず、健常者も障害者も性の健康と権利を享受できる社会の実現をめざしている。

自分で射精できない障害者を「手助け」する介護サービス

 ホワイトハンズが行う射精介助は、性の尊厳、自立の保護、性機能の健康管理を実現するために、介護用手袋を着けた女性ケアスタッフが自力で射精できない男性障害者の射精を、文字通り「手助け」する介護サービスだ。

 対象者は、脳性麻痺の二次障害をはじめ、ALS(筋萎縮性側索硬化症)、髄膜炎、関節リウマチ、筋ジストロフィーなどの筋萎縮・拘縮・身体麻痺、脊髄損傷・頸椎損傷・高次脳機能障害の身体障害、知的・発達・精神障害のために物理的に射精できない人たちだ。

 北海道から九州まで18都道府県の累計利用者はおよそ520人、平均年齢は43.4歳。7割以上が35~59歳の男性だ。

 射精介助に携わる女性ケアスタッフは全国に約10人。看護師、看護学生、医療系大学生などが多い。女性ケアスタッフが使うのは、介護用手袋、タオル2枚、洗面器、お湯など訪問介護の陰部清拭と変わらない。

 ケアの手順は、まず陰部をバスタオルで覆う。お湯で絞ったタオルで陰部を清潔に清拭した後、ローションで陰部周辺を摩擦する。血行が良くなり、勃起を確認すればコンドームを装着し、射精介助に移る。射精までの所要時間は個人差があるものの、おおむね10~15分。

 ズボンを脱ぐのが困難なときは、利用者の羞恥心を和らげ、腹部が冷えるのを防ぐためにズボンのチャックを開けた状態でケアする。利用料金は30分2800円。15分ごとに1500円が加算される。

 射精回数はケア時間内で1回が原則。交通費・移動費は実費だが、入会金や年会費はかからない。

 射精介助の効用は何か? 射精介助を定期的に続ければ、脳性麻痺の二次障害や加齢に伴う性機能の廃用症候群(寝たきり)の予防をはじめ、性的な活力の回復、射精不全に伴うストレスの抑制、精神状態の安定などが期待できる。

 射精介助は障害者のQOL(生活の質)の改善や自尊心の向上に欠かせない。

 ちなみに、ホワイトハンズでは女性障害者に対するケアは行ってはいない。というのも、これまで女性向けの性機能ケアサービスを開発するため、女性のケアモニターの募集を継続的に行ってきた。

 だが、女性障害者からの応募はほぼ皆無で、問い合わせ自体も数えるほどしか来ていないからだという。

バナー1b.jpeg
HIVも予防できる 知っておくべき性感染症の検査と治療&予防法
世界的に増加する性感染症の実態 後編 あおぞらクリニック新橋院内田千秋院長

前編『コロナだけじゃない。世界中で毎年新たに3億7000万人超の性感染症』

毎年世界中で3億7000万人超の感染者があると言われる性感染症。しかも増加の傾向にある。性感染症専門のクリニックとしてその予防、検査、治療に取り組む内田千秋院長にお話を伺った。

nobiletin_amino_plus_bannar_300.jpg
Doctors marche アンダカシー
Doctors marche

あおぞらクリニック新橋院院長。1967年、大阪市…

内田千秋

(医)スターセルアライアンス スタークリニック …

竹島昌栄

ジャーナリスト、一般社団法人日本サプリメント協会…

後藤典子